2018/3/7

☆3月7日 やっぱり楽しいね(*^^*)

 
 
 
 
 
★3月7日 読み聞かせ
 
 
 
こんにちは(^O^)
 
 
今日は紙芝居と絵本の読み聞かせをしました♪
 
 
何をするのも「えぇ~」と反応してみるお友だち。
 
 
今日のスケジュールボードを見て読み聞かせと知ると
やっぱり「えぇ~!読み聞かせキライ~」と
言っていましたが、
いざ始まると…
 
 
席は一番前を陣取って、お話を聞きやすい場所で
しっかりお話の世界に引き込まれていました(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おやつの時間になって
 
「えぇ~、僕おやつ食べない!」
 
と言っていたお友だちですが、
 
いざみんなが揃って
 
声掛けリーダーさんを決めようとすると
 
いつの間にやらじゃんけんに参加(^^)
 
 
 
ちょっぴりあまのじゃくな彼、
 
読み聞かせの時間も席を決めるのに
 
少しウロウロしてみて
 
「自分の席を決めてね~」と声掛けされると、
 
お話を聞きやすい
 
一番前をしっかり確保していました(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
絵を描くのに夢中だった中学生のお友だちも
 
みんな一緒にお話を聞こう✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最初はモゾモゾ、ムズムズしていたお友だちも
 
1冊目のお雛祭りのお話が始まると
 
前を見上げながら、絵本の世界に
 
だんだん心が飛び込んでいっているようです(^^♪
 
 
 
お雛祭りの由来や意味を
 
やさしく説明する内容にみんな聞き入っています。
 
 
 
お料理が大好きな彼は、
 
お雛祭りに出てくる菱餅の意味を知ると
 
「へぇ~、そうだったんだ!」と
 
新しい発見をしたように感動していました✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
絵本を読み終えて
 
菱餅の色の意味を職員が聞くと、
 
それぞれ手を挙げて答えてくれます(*^^*)
 
 
 
しっかり集中してお話を聞いていた証拠だね♪
 
 
 
次のお話も静かに聞けるかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は紙芝居♪
 
こちらも雛祭りにまつわるお話です。
 
 
 
お話がお話が面白いのか、絵をしっかり見たいのか
 
ずんずん前に前にと出てしまうお友だち…
 
後ろの子が見えなくなるよ、
 
ちゃんと自分の席に戻ろうね(^^)
 
 
 
声掛けでちゃんと自分の場所に戻ってくれました☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3冊目のお話も
 
みんなとっても集中してい聞いています✨
 
 
 
お父さんに肩車をしてもらって
 
なかなか降りようとせず、
 
そのままお尻に
 
文字通り根っこが生えてしまう男の子。
 
 
 
肩車のことを「チンチンボンボ」 と呼ぶこのお話。
 
富山の方言でおんぶを意味するそうです(^^♪
 
ユーモラスな内容と言葉の響きも面白いのか、
 
読み聞かせがイヤと言っていたお友だちも
 
みんなと一緒になって、
 
声をあげて笑いながらお話に夢中になっていました
(*^^*)
 
 
 
読み聞かせが終わる頃には
 
「今度はボクが読む!」と言い出すほど
 
お話を楽しんでいたお友だち(^o^) 
 
 
 
苦手だな、イヤだな、と思っても
 
一緒にやってみるとやっぱり楽しいね(^^)v
 
 
 
 
 
これからもいろんなことを
 
「おもしろそう!」と積極的に取り組んでくれるといいな♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木曜日の一幕。
お友だちが出していたおもちゃを
お片付けしてくれるハウスっ子達(^^)
協力し合う優しい気持ち、ありがとう✨
 
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別

所在地

 
 612-8031
京都市伏見区桃山町松平筑前10-14 
筑前ビル2F
 

電話番号

 
        ハローサンキュウ
TEL:075-634-8639
FAX:075-634-8615
MAIL:
 
[電話受付時間]
11:00~19:00
 

開所時間


月曜~金曜  
   放課後~17:30
土曜・祝日・長期休暇
   10:30~17:00
 
 
放課後等デイサービスのご利用をお考えの方は、是非一度セカンドハウスへ見学・体験にお越し下さい♪
 
※新一年生のお問い合わせ、ご予約が相次いでおります。待機の方もおられますので、お早目のご見学をお勧めします。
 
 
 
 
従業員(正社員・アルバイト)随時募集しております。
面接日時等、まずはお電話下さい。
 
 
 晴れマークイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」