2017/12/8

☆12月8日 遊んで鍛えてp(^^)q

 
 
 
 
 
★12月8日 みんな遊び
 
 
 
 
こんにちは(^O^)
 
 
今日は遊びながらできる
ソーシャルスキルトレーニングとして
前回に引き続き『電池人間』を行いました(*^-^*)
 
 
『電池』であるお手玉を頭に乗せ続けるためには
体幹の筋肉やバランス感覚、
慎重に動く注意力がが大切です。
 
 
ボディイメージを掴む訓練にもなるこの遊びは、
電池を落とした時に助けを求めることや
電池を乗せてもらった時に
「ありがとう」をきちんと伝えることで
社会性を身に付ける訓練にもなります♪
 
 
今週の可愛い『電池人間』たちは
上手に助け合えたかな?
 
 
最後にはお友だちのリクエストでしっぽ取り☆
 
 
小学生のお友だちも中学生のお友だちに負けない勢いで
みんなでしっぽの争奪戦!
 
 
寒い一日でしたが、みんな
「あっつ~い!」と汗を流していました(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先生の説明、しっかり聞けるかな?
 
 
 
「今日のみんな遊びはなぁに?」
 
自分から聞いてきてくれる子ども達(^^)
 
 
 
今日も『電池人間』をやるよ~♪
 
頭から『電池』を落とさないように歩いて、
 
落としてしまったら「助けて~」を言ってみよう!
 
わざとぶつかったりしないようにね~
 
よ~い、スタート!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みんな上手に『電池』を落とさずに歩けているね♪
 
 
 
「落ちた!助けて~」
 
「はい、どうぞ♪」
 
「ありがとう!」
 
『電池』を拾うのも、ありがとうを言うのも
 
上手になってきました(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頭に『電池』をうまく乗せられない子は
 
手の甲に乗せてみよう♪
 
 
 
「あ、電池落ちた~助けて~」
 
「拾ってあげる!…あ!私も落ちちゃった!
 
誰か助けて~」
 
 
 
いつの間にか「助けて~」の大合唱になるシーンも
(^▽^)
 
 
 
でも全員が『電池』を落として誰も助けられない、
 
なんてことはなく、
 
別のお友だちに助けてもらった子が
 
すぐに他のお友だちを助けに行くという
 
頼もしい姿も見られました(*^-^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「しっぽ取りやりた~い!」
 
お友だちからのリクエスト。
 
 
 
みんなからも「やりたいやりた~い!」と声が上がって
 
参加したい子だけでしっぽ取りをすることになりました☆
 
 
 
腰のあたりに赤いリボンのしっぽを付けて…
 
「私はやらな~い」と言っていた子も
 
いつの間にやらしっぽを付けています(*^^*)
 
 
 
みんなの楽しそうな様子にひかれたのかな✨
 
 
 
負けても怒りっこなしだよ~
 
よ~いスタート!
 
 
 
体を動かすことが大好きなハウスっ子、
 
小学生も中学生も関係なく
 
みんな思いっきり追いかけっこ(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも最後まで生き残るお友だち
 
体の大きな中学生のお兄さんも相手に
 
負けじと追いかけっこ!
 
 
 
背中を見せないように走るのが
 
とっても上手です(^^)
 
 
 
体幹もしっかり使って、
 
暑くなるぐらい走って
 
負けてしまう悔しい気持ちも
 
グッと飲み込んで…
 
みんなよく頑張りました✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「お手玉 イラスト」の画像検索結果
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別

所在地

 
 612-8031
京都市伏見区桃山町松平筑前10-14 
筑前ビル2F
 

電話番号

 
        ハローサンキュウ
TEL:075-634-8639
FAX:075-634-8615
MAIL:
 
[電話受付時間]
11:00~19:00
 

開所時間


月曜~金曜  
   放課後~17:30
土曜・祝日・長期休暇
   10:30~17:00
 
 
放課後等デイサービスのご利用をお考えの方は、是非一度セカンドハウスへ見学・体験にお越し下さい♪
 
※新一年生のお問い合わせ、ご予約が相次いでおります。待機の方もおられますので、お早目のご見学をお勧めします。
 
 
 
 
従業員(正社員・アルバイト)随時募集しております。
面接日時等、まずはお電話下さい。
 
 
 晴れマークイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」